ダウンロード
交通アクセス
  • 筑西市イメージ
  • 観る
  • 特産品
  • 食べる・買う
  • 泊まる
  • お風呂

観る

SIGHTSEEING

ひまわりの概要はこちらから

過去の生育・開花状況の確認はこちらから

Q&A 皆さんの疑問にお答えしますはこちらから

 

 

9月26日(月)

フェスティバル終了から、約3週間。

そろそろ9月も終わりが近づいてきました。

今日は、お借りしていた「ひまわり畑」を持ち主の方々へ

お返しするため、畑をきれいに耕す作業を行いました。

来年のフェスティバルまで、ひまわりとはしばしお別れ。

また来年、ひまわり畑でお待ちしています!

0926耕起3 0926耕起1

0926耕起2 0926耕起4

 

9月9日(金)

フェスティバルが終了してから、まもなく1週間。

期間中、一面オレンジ色の風景で私たちを楽しませてくれた

ひまわりたちも、見頃を過ぎ、そろそろ終わりのようです。

0909① 0909②

たてつづけの台風に耐えて、美しい花を咲かせてくれた姿には

とても元気をもらえた気がします。

また来年きれいな花が咲きますように!

 

9月4日(日)

あけのひまわりフェスティバル最終日。

天気予報では雨でしたが、午前中少し小雨が降った以外は

ジリジリと日差しがまぶしい好天となりました。

会場にお越しの皆さんも、かき氷や日傘を片手にひまわり観賞…と

「夏の名残」を五感でお楽しみいただけたことと思います。

 

0904① 0904会場1

0904会場2 0904②切花園

0904仲良し2人 0904ファミリー

今年は、会場の移転に始まり、相次ぐ台風の接近によるひまわりの被害やフェスティバルの

一時休止、ひまわりマーケットの開催やフォトブース・看板設置など、初めての試みやハプニング

の多いフェスとなりましたが、おかげさまで県内外から、友達同士で、ご家族で、ツアーでと、

非常にたくさんの皆様にご来場いただきました。

また来年、フェスティバルの会場でお会いできることを楽しみにしています。

本当にありがとうございました!

 

 

 

9月3日(土)

フェスティバル8日目。

週末の今日は、時おり涼しい風が吹き抜ける絶好のお出かけ日和。

皆さん思い思いに写真を撮って、楽しんでいらしゃいました。

09031 0903ひまわり道

更に、本日は1日限定企画として 「ひまわりマーケット」の皆様に出店していただきました。

手作り雑貨やハンドメイド体験など、さまざまなお店が立ち並び、会場内はさらに賑やかな雰囲気に♪

0903マーケット1 0903マーケット2

そして、大好評の切り花園。

受付していただいた方から、ハサミを片手に畑の中へ!

ご自分でお好みのひまわりを切ってお持ち帰りして頂くシステムの切り花園は

午前9時から午後4時までの受付となっております。

お持ち帰り逃しのないように、受付時間にはご注意くださいね。

明日はいよいよ最終日。

皆様のお越しを会場でお待ちしています♪

 

 

9月2日(金)

台風により3日間、休止させていただいておりましたフェスティバルですが、

筑波山(つくばさん)の二つの峰がくっきり映える見事なお天気の中、

本日から切り花の受付、テント村共に再開いたしました!

9.02切り花 9.02テント村

今回の台風にも負けない八重ひまわりは、今がまさに見頃。

一面の黄色い風景は、元気がでそうな素敵空間となっています。

6月に明野幼稚園のこどもたちが「種まき体験」をした「園児ひまわり」の一角も

可愛い花が咲き揃い、夏休みを終えてひまわり見学に来た園児たちも嬉しそうでしたよ♪

9.02開花状況 9.02園児ひまわり

フェスティバルの開催は明後日、9/4(日)まで。

まだこの風景をご覧になっていない方、ぜひお見逃しなく!!

 

 

 

☆★☆本日9/2(金)より「あけのひまわりフェスティバル」を再開いたしました!☆★☆

休止の間にご来場いただいた方々には、大変ご迷惑をおかけしました。

ひまわりの花は台風にも負けず、まさに見頃を迎えています!

4日(日)まで開催していますので、ぜひ会場へお越しください。

 

 

台風10号の影響を考慮し、8/30(火)、31(水)、9/1(木)は「あけのひまわりフェスティバル」を休止することとなりました。

誠に残念ではありますが、安全面を考慮しての決定となりましたので、何とぞご理解いただきますようお願いいたします。

 

9/2(金)〜4(日)は通常通りフェスティバルを開催する予定ですが、今後の予定について随時情報を更新いたしますので、ご確認をお願いいたします。

 

 

8月29日(月)

フェスティバル3日目です。

本日もたくさんのお客様にご来場いただきました。

筑波山(つくばさん)は雲で隠れてしまいましたが、ひまわりとの共演も見事です。

ぜひカメラへ収めにお越しください!

開催地が「倉持(くらもち)地区」へ移転となりましたが、多くのお客様に訪れていただき誠に嬉しく思います。

まだまだ、皆様のご来場をお待ちしております!ぜひお立ち寄りください。

8.29① 8.29②

8.29③ 8.29④

 

8月28日(日)

昨日の雨天から一転、本日は晴天に恵まれ、多くのお客様にご来場いただきました!

お客様のほとんどが切り花園に立ち寄り、ひまわりを持って帰られました。

また、本日は「下館スラックライン」さんにご出店いただき、体験ブースを用意しました。

初めてのスラックライン体験でお客様に喜んでいただくことができました!

8.28① 8.28②

8.28③ 8.28④

また、本日は近隣会場にて「どろんこバレー大会」が同時開催されました。皆さん、泥だらけでボールを追いかけています!

8.28⑤ 8.28⑥

今年も「あけのひまわりフェスティバル」をよろしくお願いいたします!

 

※台風が近づいてきておりますが、今後の「あけのひまわりフェスティバル」開催予定については、随時HPにてお知らせをいたします。よろしくお願いいたします。

 

8月27日(土)

とうとうやってまいりました、ひまわりフェスティバル1日目!

午前中は曇り空ながら、切り花の受付やテント村などが

オープンし、にぎやかな幕明けとなりました。

0827切り花 0827テント村

午後1時からはオープニングセレモニーを開催。

雨が降ってきてしまいましたが、nananさんの軽やかな歌声が会場に響いていました。

0827セレモニー 0827ステージ

 

そして、今年のひまわりフェスティバルはひと味違います!

おしゃれな道しるべや、フォトブースなど、楽しい仕掛けがあるんです。

0827道しるべ 0827フォトブース

0827園児 0827ギャラリー

(左:出店者 CACHE‐CACHEのお2人       右:千代田区から なっちゃん・みっちゃん)

 

ぜひ、みなさんも会場に足を運んでみてくださいね♪

 

 

 

8月23日(火)

昨日午後からの台風は、見事に筑西市付近を通過。

ひまわり畑も約1/3程が風で倒されてしまいました…。

 

でも、ご安心ください!

あの暴風雨も乗り越えた「ど根性ひまわり」たちは

たくましく太陽を浴びていました!

開花状況はおよそ3割。フェスティバルにはもう少し咲きそうですよ♪

0823被害状況 0823ど根性ひまわり

 

8月22日(月)

いよいよフェスティバルまで1週間を切りました。

先週の雨と太陽のおかげで、八重ひまわりも3割ほど

咲いてきました。

ミニひまわりに至っては、花ざかりといったところです。

今日はこれから台風が接近するとのこと。

雨風に負けずに、咲き進んでくれることを祈ります!

0822八重 0822ミニ

 

 

8月16日(火)

フェスティバル開催まで約10日となってきました。

ひまわりのなかには一足早く咲いているものが増えています。

下の写真は「陸前高田ひまわり」です。

816①

八重ひまわりはまだまだこれからですが、ちらほらと咲き始めました。

台風7号が近づいていますが…このまま無事に育ってくれますように!!

816② 816③

 

8月12日(金)

毎日、うだるような暑い日が続いています。

ただヒマワリにとっては、太陽の恵みをたっぷり受け取れるせいか

なんと!ひと足早く、ミニひまわり4種のうち「ジュニア」が見頃を迎えています。

可愛い膝丈サイズながら、花びらの黄色がまぶしいです。

0812ジュニア 0812ジュニア①

 

そして、八重ひまわりも、例年より早くつぼみがつき始めています!

つぼみの大きさは5〜10cm程度といったところです。

ここまでくると開花が待ち遠しいですね♪

0812八重① 0812八重②

 

 

 

8月6日(土)

本日は、イベント開催に向けひまわりの成長を助け、会場を整える一斉除草作業。

早朝6時からのスタートにも関わらず、約300人もの方々にご参加頂きました!

0806除草③

現在のひまわりは、背丈が80cmから1mほど。

大人の方でもしゃがむと姿が見えなくなるほどに育っています。

朝から蒸し暑さ全開のお天気でしたが、テキパキとした皆様の活躍により、

あっという間に、ひまわり畑がきれいになっていきました。

0806除草1 0806除草2

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございます♪

 

 

8月1日(月)

7月も終わり本日から8月です。夏真っ盛りですね!

ひまわり達も順調に育っており、今月末のイベント開催が楽しみです!

0801①s 0802②s

 

7月11日(月)

種をまいてから3週間が経ちました。

八重ひまわり、陸前高田ひまわり、ミニひまわりがそれぞれ順調に成長しています。

0712八重 0712陸前

0712ミニ

左上から順に「八重ひまわり」「陸前高田ひまわり」「ミニひまわり」です。

このまま大きく育ちますように!!

 

6月27日(月)

播種から1週間が経ち、ひまわりの芽がでてきました!

まだまだ小さいですが今後大きく成長することでしょう!!

6.27① 6.27②

 

6月22日(水)

今年からの新たな試みのひとつ。

明野幼稚園の園児たちによる「八重ひまわりの種まき体験」が行われました。

お行儀よく並んで説明を聞いたあとは、ひとりづつ種を受け取って、いざ畑へ!

子どもたちにとっては、畑に入るのも新鮮な体験。

ふかふかの土の感触にちょっとビックリする子も。

やさしく種をまいた後は、「元気に大きく咲きますように!」と願いを込めるのも忘れません♪

夏休みが終わった頃、自分たちでまいたひまわりが元気に咲いている姿を見にまた来てくださいね。

6.21 6.21種受け取り

6.21いざ畑 6.21大きくなあれ

 

6月20日(月)

本日は八重ヒマワリの種をまく「播種作業」が行われました。

昨夜はどしゃ降りの雨で、予定どおりに種まきができるかどうか心配でしたが、

太陽が昇ると共に、天気も回復。絶好の播種日和となりました。

今年もJA明野青年部様のご協力のもと、何台ものトラクターやシーダーが出動し

一斉に作業をする光景は、壮観です。

6.20いざ出陣 6.20播種

早朝から作業すること、約半日。

きれいに播種作業が終わった頃、たまたま市内を取材に回っていた「まるごとにっぽん」のスタッフの方々が

ひまわりの播種をしていると聞きつけ、取材にいらっしゃいました。

この「まるごとにっぽん」は、筑西市がアンテナショップを出店している東京・浅草の商業施設なのですが

日本全国からさまざまな市町村が集まり、「日本の、わがまちの良いところ」をしているのが特徴で、

今回は筑西市のPR動画を撮影するために回っていたとのこと。

なんと青年部の方々も、動画に出演することになり、急遽撮影が始まりました。

筑西市の誇るひまわりの大フェスティバル。会場も新たに、更に美しく咲いてくれることを願います!

6.20まるごと取材 6.20蒔き終わり

 

6月10日(金)

今年も「あけのひまわりフェスティバル」の季節が近づいてきました。

 

今年は開催地が筑西市倉持(くらもち)地区へ変更となります!

(マップはこちら

新しいひまわり畑で元気な花達にぜひ会いに来てください!

 

1回目は新しい畑の写真からです。

筑西市倉持(ちくせいしくらもち)は、昨年までの宮山地区から西に車でおよそ5分程の場所です。

新しい畑・土でひまわり達が元気に咲くことを期待しています!

6.10② 6.10①

新しい開催地でも名峰・筑波山(つくばさん)の景色は圧巻です。ひまわりとの共演をぜひカメラに収めてください!

麦の刈取りが終わり、いよいよ種まきが近づいています。

今年も生育状況を随時更新していきますので、お付き合いよろしくお願いいたします!

ページトップへ